BKP130 Second Light

NGC7000

鏡筒 : SkyWatcher BKP130 OTAW Dual Speed
補正レンズ : SkyWatcher F5 Coma Corrector (2″)
赤道儀 : Vixen SXP2
カメラ : Canon EOS 6D (HKIR改造)
ガイド鏡 : ZWO 30F4 MiniScope
ガイドカメラ : ZWO ASI120MMmini
焦点距離 : 650mm (F5)
撮影条件 : ISO 800, 2分×33枚 (総露出1時間6分)
撮影日時 : 2020.8.29 (月齢10.0)
撮影地 : 神奈川県横須賀市荒崎公園

早速、記事のタイトルに困り、禁断のタイトルを使ってしまいました つ´Д`)つ

再び、三浦半島での撮影です。

ファーストライトは強烈な外灯や野良猫などに妨害されましたが、今回行った撮影地は丘の上で木に囲まれており、余計な明かりはありませんヾ(≧∇≦*)/やったー

とりあえず、機材を設置していき、新しく買ったバランスウェイトWT 2.8kgで慎重にバランスを取ります。

極軸を合わせ、手こずりながらも構図を調整し、オートガイドが動き出したところで、薄雲がやって来ます (雲) \コンバンワ/   _| ̄|○

それでも、いつか晴れると信じて撮影してきましたが、そのまま朝を迎えました (ノД`) シクシク

そんな感じの1対象目は、月齢10の月も輝いていたので、輝度が高く、夏らしさを感じる?赤い奴、北アメリカ星雲になりました~ \(^^)/

薄雲がコンバンワして元画像のコントラストが低いため、星雲は形や濃淡が何となく分かる程度の処理にしておきます。

そして、偶然飛び込んできた流星がコンポジット後も生き残っていたので、記念に拡大してみます(・д・)ジーッ

白いひっかき傷みたいな線が流星ですね (。 ・ω・))フムフム

次回は、この薄雲通過デーに撮った、初めて反射を買ったら絶対に撮りたいアレの写真ですよ~  ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

お気軽にコメントをどうぞ。